THEO[テオ]のiDeCo THEO’S iDeCo MYDC
THEOを運営するお金のデザインでは、iDeCo(個人型確定拠出年金)サービス MYDC[マイディーシー]も運営しています。
THEOと同じ資産運用のプロが監修した投資信託で高度なグローバル分散投資をしながら老後のための資産形成を行うことができます。
iDeCo(イデコ)とは?
個人型確定拠出年金iDeCoは、節税メリットが大きい私的年金です。掛金を自分自身で運用しながら積み立てていき、原則60歳以降に受け取ることができる、国が用意した年金制度で、資産形成の基本である長期、積立、分散投資を簡単に実践できるお得な制度です。
日本の年金制度は、3階建ての構造になっているといわれています。
会社員や公務員の場合、1階および2階部分は、国民年金、厚生年金など国が運営する「公的年金」で構成されています。
3階部分は企業や個人が任意で加入する「私的年金」と呼ばれるもので、確定給付企業年金、企業型確定拠出年金、個人型確定拠出年金(iDeCo)が、これに該当します。
はじめている人は得しています イデコの最大の特徴は節税メリット
-
FEATURE 1
積立金が「全額所得控除」だから税金が安くなります。
iDeCoの最大の魅力は節税効果です。積立できる金額は自営業、会社員、公務員などの種別や企業年金制度の加入状況等により異なりますが、仮に毎月1万円の掛金で年間12万円の積立をした場合、所得税と住民税合計を20%とすると12万円×20%で年間24,000円税金が安くなります。
POINT
年間24,000円税金が安くなるということは、もし仮に運用で24,000円マイナスリターンとなってもプラスマイナスゼロと言えますので、元本割れが気になる方や運用初心者の方には始めやすいのではないでしょうか。
各被保険者ごとの節税金額のイメージ
-
公務員Aさん
- 年齢
- 30歳
- 年収
- 500万円
- 積立金(毎月)
- 12,000円
- 節税額(年間)
- 28,800円
- 65歳までの
節税合計 - 1,008,000円
-
公務員Bさん
- 年齢
- 40歳
- 年収
- 600万円
- 積立金(毎月)
- 23,000円
- 節税額(年間)
- 55,200円
- 65歳までの
節税合計 - 1,380,000円
-
個人事業主Cさん
- 年齢
- 50歳
- 年収
- 800万円
- 積立金(毎月)
- 68,000円
- 節税額(年間)
- 244,800円
- 65歳までの
節税合計 - 3,672,000円
-
-
FEATURE 2
運用収益も非課税なのでお得
一般的な資産運用は、通常、利息や運用益に20.315%※の税金がかかりますが、 iDeCoでは全て非課税になっています。
- 2024年8月現在
-
FEATURE 3
受け取り方法に関わらず一定額まで「非課税」
自分のお金で積み立てる私的年金ですが、退職金と同じように一括で受け取る場合は退職所得控除が適用となり、年金として分割で受け取る場合は公的年金等控除が適用されます。
例えば、40年積み立てて一括で受ける場合は他の退職所得と合算して2,200万円まで非課税、60歳から年金で受け取る場合は公的年金と合算して年間60万円まで非課税
- 税制については国税庁サイトをご参照ください。
-
30年間積立てて一時金で受け取り
他の退職所得と合算して 2,200万円まで非課税
-
60歳から年金で受け取り
公的年金と合算して 60万円まで非課税
THEOのiDeCo MYDCの3つの特徴
-
FEATURE 1
お申込み手続きが簡単
iDeCoのお申し込みは書類が多く記入も複雑で手間がかかりますが、MYDCなら10分でウェブ申込完了、その後の入力方法もMYDCがサポート。
-
FEATURE 2
商品選びが簡単
3つの運用タイプから選ぶだけ
一般的にiDeCoは、10本~30本程度の金融商品の中から自分で商品を選び、選んだ商品の投資配分を決める必要があります。これは投資初心者の方には難しい作業になりますが、MYDCなら3つの運用タイプの中から選ぶだけです。
お客さまの年齢とお選びいただく運用タイプにより、株式・債券・実物資産を投資対象とした投資信託と、定期預金を組み合わせて、最適な資産配分のポートフォリオをご提案します。
-
安定タイプ
資産運用をしてみたいものの元本割れのリスクを最小限まで抑えたい方にオススメ。
-
標準タイプ
安定的な利回りと値上がりの両方を期待したい方にオススメ。
-
積極タイプ
資産の値上がり収益を最も重視したい方にオススメです。
- お選びいただく運用タイプとご年齢によって定期預金が含まれる場合があります。
THEOと同じ資産運用のプロが投資信託を監修
MYDCで提示している投資信託は、世界最大の資産運用会社ブラックロック出身のスチュワートボックスマットや、京都大学客員教授の加藤康之など、資産運用のプロとアカデミックの両者が監修しています。
- MYDCで提示する投資信託などの一覧については、こちらをご覧ください。
-
加藤 康之
アカデミック・アドバイザー
京都先端科学大学教授/東京都立大学特任教授/京都大学客員教授 お金のデザイン研究所所長東京工業大学修士。京都大学博士。(株)野村総合研究所システムサイエンス部長、海外拠点、野村證券(株)金融工学研究センター長等を経て、同社執行役。2011年に京都大学大学院教授。2019年4月から現職。他に、京都先端科学大学教授、東京都立大学特任教授、京都大学客員教授、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)経営委員、証券アナリストジャーナル編集委員等。著書に「高齢化時代の資産運用手法」、「初心者のための資産運用入門」、「ESG投資の研究」、”The Emergence of ETFs in Asia-Pacific” 等。
-
スチュワートボックス
マットお金のデザイン 取締役CIO(最高投資責任者)
イギリス出身、ケンブリッジ大学数学修士。1999年、バークレイズ・グローバル・インベスターズ(現ブラックロック・ジャパン)に入社。2009年マネージング・ディレクター。科学的アクティブ株式運用部門にて、日本株式の銘柄選択モデルの開発・運用及び株式定量運用(クォンツ)全般を統括。現在、東京大学大学院経済研究科にて日本経済の研究も行う。
2018年3月お金のデザインに入社し、2019年3月に執行役員 投資プラットフォーム責任者、2019年12月に同、取締役に就任。2022年7月より現職。
MYDC利用者の91%の方が10%以上のプラスリターン
MYDC利用者の96%の方がプラスリターンを獲得しており、かつ、91%が10%以上のプラスリターンを獲得しています。
(2024年3月末基準、手数料控除後) -
-
FEATURE 3
手数料はシンプルで分かりやすく
MYDCは手数料をわかりやすく、透明なものにすることを心がけています。
手数料は大きくわけて「信託報酬」と「口座管理手数料」があります。信託報酬
信託報酬は、投資信託を管理・運用する為の手数料です。
投資対象を分散させるため複数の投資信託を組み合わせる場合、選んだ投資信託ごとの信託報酬をチェックし、適切な水準なのか確認する必要があります。投資信託の中には信託報酬が2.00%程度するものもありますが、MYDCはどの投資信託を選んでも、一律0.44%(年率・税込)の信託報酬とシンプルなプランになっていますので、ひとつひとつ信託報酬を確認する必要がありません。
- 元本保証型商品は手数料(信託報酬)はかかりません。
口座管理手数料
お申込み時のみ、国民年金基金連合会事務手数料として2,829円かかる初回手数料と、運営期間中に月額手数料として、468円がかかります。
よくあるご質問(FAQ)
Q1. THEOとの違いはなんですか?
イデコは確定拠出年金法上、THEOと同じ投資一任の運用は出来ません(商品売買をお任せすることはできません)。商品選択の例示に留まります。THEOのiDeCo[MYDC]ではTHEOと同じ考え方の投資信託と銀行預金の組み合わせを例示し、お客さまに選んでいただきます。つまり、商品の変更はご自身でやっていただくことになります。その違いにより、運用コストについてTHEOは1.10%(税込・年率)、THEO投信は0.44%(税込・年率)と設定しております。
Q2. MYDCは解約(または出金)はできるのですか?
iDeCoは、老後の資産形成を目的とした年金制度であることを理由に税制優遇措置が講じられており、一般の貯蓄等とは異なります。加入後は、原則、60歳以降の受給年齢に到達するまで、資産を引き出すことができません。掛金の拠出の継続を希望されない場合は、iDeCoの加入者資格を喪失する手続きを行い、「運用指図者」として、それまでの積立金の運用を継続いただく必要があります。なお、例外として、脱退一時金の給付がありますが、国民年金の保険料免除者になるなどの一定の要件を全て満たした場合に限られます。
(引用元:iDeCo公式サイト)
Q3. 現在、他社でiDeCoを利用しています。その場合もMYDCに変更することはできますか?
いつでもMYDCに変更可能です。
Q4. 申込時に【3つの運用タイプ】から選んだあと、いつでも変更できますか?
いつでも変更可能です。